「大田区個別避難計画書」についてのアンケートにご協力ください。下記リンクなどでご回答いただけます。 ケアマネジャーの皆様がどう感じているのか、現場の声をお聞かせいただきたく存じます。 なお、集計結果については、大田区に報…
Read MoreNPO法人大田区介護支援専門員連絡会理事長 浜 洋子 様 平素は、高齢者福祉事業にご理解が協力をいただき誠にありがとうございます。さて、添付文書のとおり、令和5年度大田区総合事業事業者研修の実施についてお知らせいたしま…
Read More先日7/18に、「特定事業所懇談会」を数年ぶりに現地開催で行いました。オンラインではできない細かい雑談を含め、各グループでの懇談会は盛り上がりました。 参加者の方には、当日グループ発表内容とアンケート集計結果等をFAXに…
Read More大田区福祉部介護保険課 介護サービス推進担当課長より、看護・小規模多機能型居宅介護事業所の利用についての周知依頼が届いています。令和5年4月1日現在、看護小規模居宅介護事業所が1施設、小規模多機能型居宅介護事業所が7施設…
Read More「個別避難計画書」を提出されたケアマネジャー、またこれから取り組む会員の皆様へ 区内のケアマネジャーが「個別避難計画書の作成」の委託を受けるにあたり、わたしたち連絡会としては大田区に以下の確認を7月7日(金)の介護保険…
Read Morehttps://npocm.jp/wp-content/uploads/2023/06/714.pdf 東京都訪問看護教育ステーション・ 田園調布医師会立訪問看護ステーション/東邦大学地域連携教育支援センターサテライトキ…
Read More※期首懇談会→期首打ち合わせに修正(R5.5/24 13:00修正) NPO法人大田区介護支援専門員連絡会は、大田区介護保険課と毎年期首の打ち合わせを行っております。先日4月28日にも連絡会役員と介護保険課で、委託事…
Read More「心不全の自己管理」をするためのハートノートを紹介します。 東京蒲田病院を含む大田区内8か所(2月末時点)の医療機関が利用推奨しています。 心不全を抱えながら退院する患者さんが、自分自身で記入をするノートです。毎日、体重…
Read More当連絡会の賛助会員でもあります大田区通所介護事業者連絡会より、定期研修のご案内が届いています。介護サービス事業者関係の方、どなたでも参加OKということです。しかも無料です。会場参加とZOOM視聴のハイブリッド開催です。 …
Read More連絡会も共催しております「第9回くらし健康安心ネットおおた」から、区民公開講座のお知らせが届いています。 日時:令和5年3月18日(土)14時~16時 場所:池上会館 2階 集会室 テーマ:「親の介護を始める前に」 …
Read More