第3回大田区介護支援専門員全体研修
–
2021年2月18日
.png)
みんなで学ぼう!ケアプラン点検
~リ・アセスメント支援シートの『統合から第2表のニーズ』作成の考え方を学ぶ~
パネリストの作成事例を通して、作成の考え方を学びます。参加者の皆様には、リ・アセスメント支援シートの個人ワークを行っていただき、その結果を研修終了後にFAX提出していただきます。事前に講義資料のダウンロードをお願いいたします。
前段は、大田区のケアプラン点検の概要・総括について、説明させていただきます。
講師
牧野 和子氏
講師プロフィール
2000年介護支援専門員となり居宅介護支援事業所にて7年間勤務後、地域包括支援センター勤務13年目。大学院にて保健医療学を専攻しケアマネジメント、家族支援、認知症、地域包括ケア等を学ぶ。東京都介護支援専門員法定研修テキスト・日本介護支援専門員協会法定研修テキストを執筆(共著)。法定研修講師を担う。東京都主催「保険者と介護支援専門員が共に行うケアマネジメントの質の向上ガイドライン」研修講師。東京都自立支援・重度化防止に向けた介護支援専門員・保険者研修カリキュラム検討委員会委員・講師。東京都自立支援・介護予防に向けた地域ケア会議実践者養成研修カリキュラム検討委員会委員・講師。東京都内ケアプラン評価会委員(約11年間)。東京都介護支援専門員研究協議会副理事長、日本介護支援専門員協会東京都支部長。(一社)日本介護支援専門員協会副会長、日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャー等。
・主任介護支援専門員、社会福祉士、精神保健福祉士、認知症ケア上級専門士、博士(医療福祉学)
※午前中開催ですので、お間違えのないようにご予定ください。
申込フォームにアクセスして、に入力・送信してください。
https://forms.gle/3BHmdDnV1iskyuj69
同一事業所で複数名ご受講の場合は、代表者一名のお申込みでOKです。
申込締切は、2月10日です。