2025年度第2回大田区介護支援専門員全体研修

どこまでできる?何ができる?

~成年後見制度の実際~

今回のテーマは権利擁護・成年後見です。現在も多くのケアマネジャーが身内のいない独居の方や負債整理や金銭管理が難しい方、場合によっては同居家族がいても障害や何らかの精神疾患等があり、複合的な課題を持っている世帯を担当されて悩まれている実情があるかと思います。

判断能力が不十分なために、財産侵害を受けたり、尊厳を損なわれたりすることがないように様々な契約や手続きの支援をする成年後見制度をあらためて理解を深めましょう。

ケアマネジャーとしての経験もある講師から、成年後見制度の実際を事例を交えてお話いただきます。

【日時】 9月30日(火)15:00~17:00(受付14:45~)時間帯にご注意ください

【講師】オフィスZita 加藤 奈央 氏
社会福祉士・精神保健福祉士・主任介護支援専門員
大田区内の居宅介護支援事業所勤務、世田谷区内の包括支援センター勤務を経て、令和6年より独立。おもに職業後見人の業務に従事する。権利擁護センター ぱあとなあ東京会員

9月19日締め切り

おもな活動